No.90

目次

サメの歯化石紹介No.90:一ノ谷層(石炭紀後期)産のCladodus sp.の歯化石(後藤仁敏)

新刊紹介:『化石少女』(麻耶雄嵩著、徳間文庫)

大磯層のサメの歯を再検討時に気が付いたこと(田中 猛)

新入会員の自己紹介:矢田貝直樹さん

水族館紹介:新江ノ島水族館のSHARKS ”えのすい”のサメ展

サメの歯の研究動向

第8回中生代魚類・水生四足類会議の案内

第2回アジア古生物会議の案内

編集後記(事務局)

No.89

目次

サメの歯化石紹介No.89:赤坂石灰岩累層(ペルム紀中期)産のSymmorium sp.の歯化石(後藤仁敏)

エドアブラザメ属歯化石の産出報告ができるまでのいきさつ(佐野未玲)

小さなサメの歯化石の正体は?(協力依頼)(猪谷幸司・猪谷和磨)

新刊紹介::『Whale Sharks Biology, Ecology, and Conservatio.』

      『Handbook of Paleoichthyology Volume 1B “Agnatha”Ⅱ Thelodonti』

      『Handbook of Paleoichthyology Volume 5 Acanthodii, Stem Chondrichthyes』

      『Handbook of Paleoichthyology Volume 8A Actinopterii Ⅰ』

      『Ancient Fishes and their Living Relatives : a Tribute to John G. Maisey』

『サメの歯化石のしらべ方』の書評紹介

サメの歯の研究動向

会計報告

編集後記(事務局)

 

No.88

目次

サメの歯化石紹介No.88:田穂石灰岩層(三畳紀前期)産のリソドゥスLissodus .spの歯群化石(後藤仁敏)

『上部白亜系ネコザメ目歯化石の産出報告』が出るまで(金子正彦・藤本艶彦)

奇跡の合体!(田中 猛)

上田市立博物館 地質標本室 サメの歯化石の展示(鈴木秀史)

「ごろり」(橋本亮平)

新刊紹介:『なぜ沖縄美ら海水族館は役に立たない研究をするのか?』

     『Sharks - Biology and Conservation』

     『Sharks of the World – A Complete Guide』

『サメの歯化石のしらべ方』の書評紹介

サメの歯の研究動向

編集後記(事務局)

 

No.87

目次

サメの歯化石紹介No.87:オオハザメCarcharocles megalodon の歯群化石(後藤仁敏)

犀川の河原で見つけたサメの歯化石~金沢市大桑町貝殻橋付近にて(猪谷幸司・和磨)

新入会員の自己紹介(大澤健太郎)

新刊紹介:『寝てもサメても深層サメ学』

板鰓類シンポジウム2021の報告

講演要旨:後藤仁敏・田中猛・金子正彦・鈴木秀史・高桒祐司・サメの歯化石研究会:『サメの歯化石のしらべ方』の出版の意義と反省

糸魚川淳二さんを偲んで(後藤仁敏)

新入会員の自己紹介(橋本亮平)

サメの歯の研究動向

編集後記(事務局)

 

No.86

目次

サメの歯化石紹介No.86:サンダロドゥスSandalodus sp.の歯板化石(後藤仁敏)

生前遺品交換とサメの顎採り(金子正彦)

お知らせ、標本交換にご注意を!(J会員)

懐かしい写真(田中 猛)

サメの歯の研究動向

編集後記

 

No.85

目次

上野輝彌先生の人柄と業績を偲んで(後藤仁敏)

上野輝彌先生の想い出(田中 猛)

上野輝彌先生を悼む(金子正彦)

モンキーセンターで開催された「進化の異端児 有害有毒生物展」で展示されたホホジロザメの模型(加藤 章)

翼のような胸鰭をもつサメ化石が白亜紀後期の地層から発見される

論文紹介『サメの歯化石のしらべ方』の書評紹介

紹介:サメの歯化石 オリジナルてぬぐい

紹介:サメのクリアファイル

サメの歯の研究動向

会計報告

編集後記

 

No.84

目次

サメの歯紹介 No.85:ペトロドゥス Petrodus sp.の皮歯化石 (後藤仁敏)

サメの歯化石、とっていますか? (佐野未玲)

和泉層群 蕎原産 Squalicorax sp.の歯化石 (宇都宮 聡)

地方史(誌)に掲載されたサメの歯化石(Ⅲ) (田中宏一)

北海道上部白亜系蝦夷層群鹿島層(サントニアン階)から産出したネズミザメ目サメ類の歯化石について (要旨) (金子正彦・藤本正彦・加納 学)

新刊紹介:進化の法則は北極のサメが知っていた(渡辺祐基著、河出新書、河出書房新社) (後藤仁敏)

アメリカのサメの歯化石研究者Gerard R. Caseさんを偲ぶ (後藤仁敏)

『サメの歯化石のしらべ方』の書評紹介

サメの歯の研究動向

2019年度会計報告(2019年4月~2020年3月)

編集後記

 

No.83

目次

『サメの歯化石のしらべ方』が出版されました! (後藤仁敏)

新入会員からのご挨拶 (福田 宏夫)

蟻酸処理でサメの歯化石を採取(金子正彦)

自己採集のサメの歯などの化石を糸魚川で展示中!(エマ・ロングホーン)

私のサメ終活(田中 猛)

新刊紹介:『サメを追っかけ、病にも追っかけられて』(手島和之著、ロゼッタストーン)

サメの歯の研究動向

編集後記

 

No.82

目次

サメガロドンの歯の里帰り(Emma Longhorn)

地方史(誌)に掲載されたサメの歯化石(Ⅱ)(田中宏一)

これは⋯どっち?(その1)(伊澤頼哉)

ダルマザメなら初記録!?化石新発見への道(岩瀬暖花)

新刊紹介『Evolution and Development of Fishes』、『サメの歯化石のしらべ方』の出版予告

サメの歯の研究動向、サメの歯化石で学ぶ生物の多様性-サメの歯化石を使用した中学校理科海洋教育特別授業の実践報告

会計報告

 

No.81

目次

サメの歯紹介No.84:アステラカントゥスAsteracanthus sp.の歯化石(後藤仁敏)

イコクエイラクブカGaleorhinus galeus は日本にいない?(金子正彦)

石川県七尾市津向町大杉崎産出 この歯の持ち主は?(佐野未玲)

佐野標本はエドアブラザメ(金子正彦)

新入会員の自己紹介:伊澤頼哉

地方史(誌)に掲載されたサメの歯化石(Ⅰ)(田中宏一)

前号掲載の間島信男会員の顎標本についてのコメント(佐野未玲、古熊俊治)

青海石灰岩からペタロドゥスの歯化石発見の新聞記事

北村直司会員論文の和文要旨

新刊紹介『サメのふしぎ とびだす!サメ肌図鑑』、『サメだいすきすいぞくかん』『サメの歯化石のしらべ方』の出版予告